スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年06月20日

“手術衣”と“スクラブ”は、どう区別したら良いのか?

昨日もご案内したように・・・現在、医療白衣通販サイト“KIKUCHI HAKUI”を立ち上げている途中です!

そこである素朴な疑問が・・・

「“手術衣”と“スクラブ”は、どう区別したら良いのか?」



いつも判ったような気持ちで当たり前のように使い分けしていたのですが・・・通販サイトを立ち上げる時に「アバウトではよくないな~」と思い、チョッと調べてみました。

そしたら“医療現場のためのスクラブ白衣カタログ”というサイトに「ごしごし洗えるスクラブ」と題してうまくまとめていました!

スクラブとは、半袖で首元がVネックになっているもの。手術のときにスタッフが着ている青や緑の服が、代表的なスクラブです。

いまでは、手術用はもちろん、いろいろな種類のスクラブが販売されるようになり、海外では看護師の制服として綿で出来た医療スクラブが使われています。

英語でスクラブとは「ごしごし洗う」こと。

ワンピース白衣とは違い、着替えも容易にでき、強く洗っても大丈夫なほど丈夫なつくりになっています。

また、一着の値段も安いため、消費が激しく清潔感が重視される医療現場では好評なんだとか。

最近では、医療の現場のみならず、エステサロンや介護の現場でもスクラブが導入されつつあるようです。

さらに、ドクターウェア、ケーシーと違いカラーバリエーションが豊富なのもスクラブの魅力です。

小児病棟などではキャラクターがプリントされたスクラブで子供を和ませたり、白衣を見ると緊張したり血圧が上がってしまう患者さんをリラックスさせる効果もあるそうです。

提案やカタログのご請求は下記から!

ユニフォームのヴェガtel 092-475-5393

ユニコンシェ ヴェガ http://ganbare-hanjo.com/ (がんばれ繁盛どっとコム)

フードユニ ヴェガ http://ganbare-tenpo.com/ (がんばれ店舗どっとコム)